入院される患者さまへ

入院の手続き・必要なもの

入院の手続きと、その際に必要なものについてです。

当日持参いただくもの

  • 健康保険証、公費負担医療証等
  • お薬手帳(お持ちの方)
  • 診察券
  • 印鑑
  1. 入院が決まりましたら、誓約書に必要事項を記入し、捺印のうえ
    総合受付(入退院受付)へご提出ください。
    ※保険証などは、入院時及び毎月初めにご提出ください

    総合受付|東大阪地域にある育和会記念病院
  2. 個室等を希望される方は、同意書をご記入していただきます。主治医または看護師にお申し出ください。

    病室のタイプ

    お部屋の種類は下記の通りです。ご入院の予約時にお申し出ください。
    個室を利用される方は入院費用の他に下記の室料差額料金(税込)が必要です。

    物価の⾼騰、諸経費上昇に伴い2025年6⽉1⽇より室料差額料⾦を改定させていただきます。ご理解賜りますようお願い申し上げます。

    個室A|東大阪地域にある育和会記念病院

    個室A

    個室B|東大阪地域にある育和会記念病院

    個室B

    個室C|東大阪地域にある育和会記念病院

    個室C

    準個室|東大阪地域にある育和会記念病院

    準個室

    総室|東大阪地域にある育和会記念病院

    総室

    種類 室料差額(1日)
    個室A
    (バス、テレビ、冷蔵庫付)
    16,500円
    (2025年6月1日より) 18,700円
    個室B
    (バス、テレビ、冷蔵庫付)
    11,000円
    (2025年6月1日より) 15,400円
    個室C
    (テレビ、冷蔵庫付)
    5,500円
    (2025年6月1日より) 7,700円
    準個室
    (家具付、4人部屋)
    2,200円
    (2025年6月1日より) 3,300円
    準個室
    (家具付、2人部屋)
    2,200円
    (2025年6月1日より) 3,300円
    総室 差額料金なし

入院生活について

入院生活におけるお願い、持参品、その他についてです。

入院中のお願い

  1. 入院中は医師、看護師および職員の指示に従っていただき、病院の規則をお守り下さい。

  2. 大声を発したり、みだりに他病室に出入りしたり、飲酒・賭博行為・病室での喫煙・そのほか、
    他の患者さまに迷惑を及ぼすような行為は固く禁じております。

  3. 院内での身体的暴力・暴言、セクシャルハラスメント等病院管理に支障をきたしたり規律を乱す行為は固く禁じております。

  4. 健康増進法における受動喫煙防止の取り組みとして、敷地内は全て禁煙となっております。

  5. 火災予防上、電力を必要とする機器類の持ち込みはできません。(パソコン・充電器・ゲーム機など)

  6. 電話による(病状等)問合せにはお答えできない場合もございます。

  7. 病院内は大勢の方の出入りがあります。貴重品および必要以外の金銭などは持ち込みにならないようお願いします。
    (持込みされるときは、床頭台に備え付けてある貴重品ボックスをご利用ください。)
    なお、院内の盗難・紛失について病院は一切責任を負いません。

  8. 病院の設備および物品を破損・紛失された際には実費で弁償していただきます。

  9. 毎月初めになりましたら、保険証(各種医療受給者証等)をご提示ください。

※1~5についてお守りいただけない場合は、退院していただくこともあります

職員へのお心遣いは一切お断りしております。

持参品について

必要に応じて、以下のものをお持ちください。

  • 現在服用中・使用中の薬(目薬、塗り薬、吸入薬を含む)

  • お薬手帳

  • 洗面用具一式(洗面器、ハブラシ、ハミガキ粉、くし 各1個)

  • 入浴用具(石けん、シャンプー、リンス)

  • ひげそり

  • お薬情報提供書(病院・薬局でもらったお薬の説明書)

  • 普段使用されている大衆薬品、健康食品、サプリメント

  • すべらない履物またははき慣れた靴

  • ティッシュペーパーまたはちり紙 適量

  • イヤホン

  • コップ

  • 下着

※病衣、タオル、オムツ、エプロンは委託会社にてレンタルサービスを行っています(別料金)

リストバンドの装着

入院患者さまの誤認防止目的で、リストバンドを装着していただいております。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

駐車場

入院期間中の車の止め置きはご遠慮ください。

付添

規定により付添はできません。ご了承ください。

禁煙

病院敷地内は全て禁煙となっております。外来診療にて「禁煙外来」を行っていますので、ご希望の患者さまは主治医にご相談ください。

携帯電話の使用

携帯電話の使用は医療機器に影響を及ぼす場合がありますので、必要時は談話室にてご利用ください。
なお、病院職員が使用している携帯電話は医療用で出力が弱く、医療機器への影響はありません。
※1階に公衆電話を2台設置しています

患者相談窓口(患者サポートセンター)

医療費の負担や介護保険の手続き、その他療養上いろいろお困りの方は、患者サポートセンターへお気軽にご相談ください。
なお、プライバシー保護につきましては十分に配慮させていただきます。

労災・交通事故相談

労災・交通事故で入院治療されている方の治療費の支払いや休業補償などの手続きについては、総合受付(入退院受付)までお申し出ください。

入院期間中の他医療機関への受診

以下の場合には事前に必ず担当医、病棟看護師へお知らせください。

  • 入院期間中、他の医療機関での診療が必要となった場合

  • かかりつけ医院、病院へ定期受診される場合

  • ご家族が代理でお薬の処方を受けられる場合など

栄養管理

  • 食事時間は朝食午前8:00~、昼食午後12:00~、夕食午後6:00~となっております。

  • お食事は病状に合わせて提供していますので、食べ物にアレルギーがある方・歯が悪い方・嚥下障害(飲み込みにくい)のある方は、お申し出ください。

  • 医師の指示により栄養指導を行っております。

レストラン・サービスコーナー
(自動販売機・コインランドリー)

  • レストラン(宮がみ屋食堂)が地下1階にあります。
    営業時間は平日の月曜日~金曜日/午前11時~午後3時(ラストオーダーは午後2時30分)です。
    ※土日祝・休診日はお休み

  • サービスコーナー(自動販売機・コインランドリー)は地下1階に設置しています。
    ※自動販売機は1階にもあります。

テレビ

当院は「カード式テレビ」を導入しておりますのでテレビの持込みはできません。

カード販売機
  • 1階総合受付前
  • 3階北スタッフステーション前
  • 4階スタッフステーション
  • 5階スタッフステーション前
カード精算機

1階総合受付前
※イヤホンは病院南隣のローソン等にてお買い求めください

散髪

看護師にお申し出ください。

退院の手続き・費用・書類

退院の手続き、費用、書類についてです。

治療費、退院の手続きについて

  1. 入院中の診療費の請求について、当月分の請求書を翌月10日以降にお届けいたします。

    入院中の診療費の請求について|東大阪地域にある育和会記念病院

    個室料金について

    病院の入院費は1日(0時~24時)単位で計算することが決められています。1泊2日の場合は、2日分の請求となり、宿泊施設の請求方法と異なります。

    個室料金について|東大阪地域にある育和会記念病院

    お支払いは、1階にある自動精算機または総合受付(会計)にてお支払いください。

  2. 退院当日に請求書を作成します。
    1階にある自動精算機または総合受付(会計)にてお支払いください。
    ただし、時間外(土曜日午後、日、祝)などに退院が決まった場合は預り金をいただき、後日精算させていただく場合がございます。
    ご了承ください。

    取扱時間

    平日
    自動精算機 午前9:00~午後3:00
    窓口 午前9:00~午後4:30
    土曜日
    自動精算機 午前9:00~午後12:00
    窓口 午前9:00~午後12:30
    退院時の精算|東大阪地域にある育和会記念病院

    当院では医療費のお支払いに、以下の種類のクレジットカード、デビッドカード(キャッシュカード)がご利用いただけます。

    クレジットカード デビットカード

    お取り扱いの注意

    • クレジットカードのお支払方法は1回払い、リボルビング払い、分割払い(UFJカード・ニコスカード・JCBカードのみ)が可能です。
      ボーナス払いはお取り扱いしておりません。

    • 利用限度額をご確認の上ご利用ください。限度額についての詳細は各カード会社にお問合せください。

    • デビッドカード(キャッシュカード)の場合は即口座からの引き落としとなります。あらかじめ残高のご確認をお願いいたします。

    • クレジットカード・デビッドカードのいずれも暗証番号の入力が必要になります。

    • ご利用は本人のみのカードとなりますのでご注意ください。

    お問合せ先

    総合受付(会計)
    06-6758-8000(代表)
    受付時間
    月曜日~金曜日/午前9:00~午後5:00
    土曜日/午前9:00~午後1:00

入院医療費の計算方法について

当院は「DPC対象病院」です。
入院医療費は、『診断群分類別包括評価(DPC)』方式で計算されます。
ご理解のほどをよろしくお願いいたします。

『診断群分類別包括評価(DPC)』とは?

包括評価と出来高評価を合計する方法です。
診断群分類別に1日当たりの包括金額が設定されています。

包括の部分

  • 入院基本料
  • 投薬料(退院時処方を除く)
  • 注射料
  • 処置料(一部除く)
  • 検査料(一部除く)
  • 画像診断(一部除く)
 

出来高の部分

  • 処置料(1,000点以上)
  • 手術・麻酔
  • リハビリ
  • 内視鏡
  • その他
  • 画像診断(一部除く)

入院後、症状の経過や治療の内容により、診断群分類が変わることがあります。

その場合、医療費が変更になるため、退院時などに前月までの支払額を調整させていただくことがあります。

※ご不明な点がございましたら、各病棟医事課員または1階総合受付(入退院受付)までお申し出ください

書類について

保険の手続きなどで必要な書類がございましたら、各病棟医事課員または1階総合受付(入退院受付)までお申し出ください。

令和6年8月

面会について

当院では感染予防のため、下記の面会制限を設けております
ご入院中の患者さまの安全を守るための対策となりますので、ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

  • 院内ではマスク着用のためご持参ください。(正面玄関内に販売機もあります。)

  • アルコール手指消毒をしてお入りください。

  • 症状のある方はご面会できません。

  • 面会中の飲食はご遠慮ください。

  • 生花の持ち込みは禁止しています。

面会は1日2名(30分まで)、詳細は下記のとおりとなります。

  • 面会時間:午後2時~午後4時(土日祝含む)
  • 面会できる方
    ・父母、兄弟、子、孫などの近親者(小学生までの小児は面会できません)
    ・社会的キーパーソン(後見人など)
  • 面会のできない方
    ・小児(小学生以下)
    ・1つでもチェックのある方
    □37.5℃以上の熱  □のどの痛み、せき  □下痢や嘔吐(おうと)
    □10日以内にコロナになった(陽性になって11日目~面会可)
    □1週間以内にコロナになった人と同居、食事などをした。(最終接触日から6日目~面会可)
    □その他、保健所から自宅待機や健康観察を言われている方はその期間(麻しんなど)
※HCUは除きます

新型コロナウィルス感染症対策について

当院では新型コロナウィルス感染拡大防止に努めております。

  1. 入院日の1週間前からは不要不急の外出や、ふだん会っていない方との接触は避けてください。
     もし入院予定日までにコロナ感染者との接触があった場合は電話でご連絡ください。

  2. 入院中はマスク着用をお願いします。

  3. 入院中のマスクはご持参ください。

  4. 病室に戻られた時は、必ずアルコール手指消毒をお願いします。